「資格を取れば転職に有利になるの?」
「資格取得のサイトにはいいことばかり書いているけど本当のところどうなの?」
「これからの働き方どうしたらいい?」
そのような悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
先日、40代の女性の方から、このようなご相談をいただきました。
現在介護の仕事をしているのですが、体力的に介護職を続けるのが難しくなり、事務職に転職を考えている。
でも、事務は未経験。
簿記やFPの資格を取れば、転職に本当に有利になるの?
そんな不安を抱えていらっしゃいました。
私自身、職業訓練校で簿記とFPの資格試験の指導をしていますので、
実際のところどうなのかについてお答えさせていただきました。
経理を目指すなら簿記は必須
事務職と言っても、一般事務から経理、営業事務など様々です。
もしも、経理の仕事に就きたいと考えていれば、簿記の資格は取っておいた方がいいです。
経理や会計の求人では「簿記2級」が応募条件になっているところも多く、経理事務を目指すのであれば必須です。
簿記2級も日商簿記の方が評価されます。
簿記の勉強の仕方
最近ではYou Tubeなど動画で無料で勉強できます。
独学で勉強したいのであれば、動画を見て勉強するといいと思います。
対面の授業を受けたいのであれば、
資格のスクールや職業訓練校などで受けることができます。
経理未経験でも大丈夫?
経理が未経験については、できれば実務経験がある方が採用されやすいのですが、
未経験でもOKのところもありますので、条件次第という感じ。
職業訓練校では、簿記の資格試験の授業のほかに、弥生会計の授業も行っている場合もあるので、
職業訓練校の授業内容にはどこまでの授業があるかも調べておくといいです。
簿記の勉強をすると経済がわかる
簿記の勉強をすると、経済のニュースがわかるようになります。
私自身、FPの資格を持っていたので経済のニュースはある程度理解できたのですが、
簿記の勉強をしてからは、経済に強くなりました。
株式投資をする場合も、決算書を見てその企業がどうなのか。
資産と負債はどうなっているのか。
資産の内訳はどうなっているのか。
利益はでているのか。
こんなことも理解できるようになりました。

一般事務を目指すならPCスキルを磨こう
もしも、一般事務を考えているならば、
wordやExcelなどのパソコンスキルがあった方がいいです。
勉強方法は、通信講座や資格スクールなどで勉強するか
職業訓練校でもオフィスの講座はありますし、
資格取得を目標にしているので、
講座があるかどうかチェックするといいですね。

FP資格は単独では弱い?
FP資格は、「お金に強くなる」メリットがあります。
FP資格で求人を探すと、
保険会社や保険代理店、不動産会社などが検索されます。
保険会社や不動産会社、金融機関に転職をしたいのであれば、FP資格を取るのもOK。
ただ、FP資格単独では、それ以外の業種は強みにならない印象です。
FP資格は他の資格やスキルがあると強い
でも、他のスキルや資格と掛け合わせると強みになります。
例えば、簿記×FP資格
会計の知識とお金の知識で、お金に強い人材に。
税理士事務所に就職する場合は、会計の知識とコンサルティングの知識が活かせます。
介護職×FP資格
今回のご相談者のように介護職に就かれていた方の場合、
「介護とお金」に強い専門性を持たせることができます。
実際、介護とお金の悩みは切り離せません。
ネットの記事や女性週刊誌でも「介護とお金」「終活とお金」の記事が増えていることからも
今後の需要は高まる分野です。
FP資格は副業・ライフワークにつなげる道もある
FP資格は転職以外でも、副業やセカンドキャリアとして活かす方法もあります。
ライティング
介護や終活、お金の記事の執筆
講座
エンディングノートや老後資金のセミナー
個別相談
ライフプラン、終活、老後や介護のお金の相談
介護職の経験があるFPはとても貴重です。
私も病院や介護の現場で働いたことがある方の意見はとても参考になります。
「介護+FP」という切り口で発信すれば、同じ悩みを抱える方からの信頼は大きいはずです。

FP資格は副業・ライフワークにも活かせる
例えば、今回のご相談者の場合
事務職に転職して厚生年金に加入すれば、将来の年金額はアップします。
また、病気になった場合の傷病手当金などもあるので、突然病気になったときの不安も軽減されます。
さらに、現役時代は副業で収入アップをしながら、
退職後はライフワークとして長く続けることで、
人に感謝されながら
収入を得ることもできます。
「安定+副業+将来の安心」
そんなバランスの取れたライフプランを描くことができます。
FP資格の活かし方として、一つの選択肢として考えてみてはどうでしょうか?
まとめ
- 経理を目指すなら簿記は必須。
- 一般事務ならPCスキル優先
- FPは単独では転職に有利ではないけど、他のスキルや経験と組み合わせと有利
- 「介護×FP」は今後ニーズが高まる分野。副業やライフワークとして◎
今回はこのようなアドバイスをさせていただきました。
働き方やキャリアで迷っている方も多いと思います。
自分で方向性を決めるのが難しい時は、まず自分がどんな働き方をしたいかを考えてから資格を取るといいと思います。
自分ではどのような働き方がいいのか答えが見つからない人は、一緒に考えていきましょう。
まずは、小さな勇気を出して、動いてみましょう!
