お支払い方法は、現金、クレジットカード、お振込みで承っております

ひとりで頑張るママのための奨学金フル活用講座
- 教育費がいったいいくらかかるの?
- 給付型奨学金はどんな制度なの?我が家も対…
- 奨学金をいくらまで借りても大丈夫?
- 子どもの夢を叶えられそうになくて不安
人生100年時代、エレガントにお金を育てる
人生100年時代、エレガントにお金を育てる
自身の奨学金を借りて大学に進学・返済した経験、2人の子どもの大学進学や浪人での想定外の出費など、「教科書では学べないお金のリアル」を知っているからこそ、寄り添った提案ができます。
専業主婦、パート、派遣、正社員と、いろいろな働き方を経験してきました。
扶養や社会保険のこと、手取りと年金のバランス、子どもの教育費にかかるお金…
私自身が悩み、考えながらやりくりしてきたからこそ、同じように不安を抱えるママに寄り添えます。
高校や社会福祉協議会で奨学金の説明会を行い、たくさんの保護者の方に制度の活用方法をお伝えしてきました。
「進学させてあげたいけど、どうお金を準備したらいい?」
「奨学金の手続き、よくわからない…」
そんな不安や疑問に寄り添いながら、制度や手続きをわかりやすく解説します。
金融機関での勤務経験を活かし、教育費の準備や家計の見直しに役立つ情報をわかりやすくお伝えします。
複雑な制度や数字も、ママ目線で整理しながら「ご家庭に合った方法」を一緒に考えます。
ネットやSNSには奨学金や教育費の情報があふれていて、どれが正しいのか迷ってしまうこともありますよね。
だからこそ、「あなたのご家庭に合った方法」を一緒に整理し、安心して進学資金を準備できるようサポートします。
はじめまして。
福岡県で40代・50代女性の資産形成をお手伝いしているファイナンシャルプランナー、新田真由美です。
鹿児島県出身、5人きょうだいの長女として育ちました。
実家は自営業でしたが売上が安定せず、私の大学進学も家計の大きな悩みのひとつ。
私は、奨学金を借りて熊本の大学に進学し、両親からの仕送りとアルバイト、奨学金で生活をしました。
大学卒業後は、金融機関に就職し、ここでいろいろな金融商品や保険、経済のことについて学びました。
また、少ないお給料から奨学金の返済を続けながらも、少しずつ貯金をして奨学金を一括返済することができました。
結婚・出産後は、子育てと仕事の両立に悩む日々。
家計のためにパートを始めてみたものの、パート代と保育園料があまり変わらず何のために働いているんだろう…と思ったり、
子どもの急な体調不良で職場に迷惑をかけたり、葛藤する日々が続きました。
2人目の子どもが幼稚園に入るタイミングで派遣社員として働き始めたのですが、今度は扶養から抜けて社会保険に加入することで手取りが減ることに悩みました。いろんな人に相談した結果、将来の年金を増やすために扶養を抜ける決心をしました。
子どもが小さいときからコツコツ貯金をしていて教育費もある程度貯めてはいたのですが、その過程でも想定外の出費を数多く経験しました。
長男・次男も家を出て一人暮らしをしたので一人暮らしのための仕送り、次男が浪人をしたため予備校代や、進学なかった滑り止めの大学の入学金も予定外でした。
現在は、個人の家計相談・起業女性の経理や補助金サポートを中心に活動中。
地域の社会福祉協議会や高校での奨学金説明会の講師、NISAムック本の監修なども担当しています。
これまでの私の金融機関での経験や、実体験を通してお伝えできることが皆様のお役に立てればと思います。
数字や制度の知識だけでなく、「実体験に基づくアドバイス」を強みに、「お金の悩みを安心して話せる場所」をこれからも提供していきたいと思っています。
老後のお金が心配…そんな不安を解決するサービスです
ご相談いただいたお客様からのご感想です
「私の資産は、私が育てる」── これは、エレガントに人生を楽しみたい女性にこそ大切な視点です。 夫や家族に委ねるのではなく、自分の資産を自分で育てることが 続きを読む
子どもの大学受験って、どのくらいお金がかかると思いますか?「国公立志望だから安心」「私立は1校か2校しか受験しないからそこまで高くないはず」──私もそう思 続きを読む
「大学に行きたいけど、お金が心配…」そんなふうに思ったことはありませんか?高校生のお子様を持つママも「学費や生活費を考えるとちょっと不安…」と感じることが 続きを読む
「大学進学にお金がかかるのは分かっていたけど、いざ出願や合格の時期になると一気に現実味を帯びてきて焦る…」そんな気持ちになっていませんか? 教育費は、家庭 続きを読む
「教育資金はある程度貯金してきたけれど、子どもが高校生になって、大学進学を目前にしたとき、全然足りていない・・・」 そんな不安を抱えるご家庭はとても多いで 続きを読む
「NISAって、月いくら積み立てたらいいの?」これは私が日々の相談で、本当に多くいただくご質問です。 でも実は、金額の前に大切なのは 「お金を使う時期ごと 続きを読む
お支払い方法は、現金、クレジットカード、お振込みで承っております
ご相談内容によってご準備いただくものは変わってきますので、ご予約の時にお伝えしますが、だいたい以下のようなものをご準備いただいています。
このようなものをご準備いただいています。
私は保険商品の販売は行っていませんが、お話をお伺いしたうえで、必要な保障内容の整理や保険の選び方のアドバイスをさせていただいています。
ご相談の内容に応じて、「今の保障で足りているのか」「不足していないか」「更新型で保険料が上がらないか」などを客観的な視点で一緒に見直していきます。
どんな小さな悩みも安心してご相談ください。
お金の悩みは人それぞれ…
「こんなこと相談してもいいかな?」と思うことでも大丈夫です。
金融商品を扱っておりませんので、安心してご相談いただけます。
お預かりした個人情報は、厳重に管理し外部に漏らすことはありません。
お約束の説明文が入ります。お約束の説明文ご質問にはできるだけ早い回答を心がけておりますが、状況により、1~2日ほどお待ちいただくこともございます。ご了承ください。
難しい専門用語を使わず、あなたの気持ちやペースを大切にしながら進めます。
ご相談後に「ホッとしました」と言っていただけるように心がけています。