40代女性が楽しみながら60歳までに5000万円貯める方法

40代の女性にとって、今は教育費や住宅ローンなどお金の出入りが大きい時期。
だからこそ「老後のことまで考える余裕なんてない…」と思う方も多いですよね。

でも実は、この時期に「ちょっとした工夫」を積み重ねていけば、60歳までに5000万円を目指すことは十分可能です。
しかも「プチ贅沢」を我慢する必要はありません。
むしろ、楽しみながら資産を増やす方法を取り入れるのがコツなんです。

今回は、40代からでも遅くない「5000万円を貯めるための具体的なステップ」をお伝えします。

毎月いくら貯めればいいの?

まずはゴールから逆算してみましょう。
60歳までに5000万円を貯めたい場合、残り20年とすると単純計算で月21万円。正直、これはなかなか大変です。

でも投資を組み合わせると話は変わります。仮に年3%で運用できたとしたら、毎月の積立額は15万円ほどで済むんです。

  • 預金だけ:月21万円必要
  • 投資を組み合わせる:月15万円前後

「投資」と聞くと怖く感じるかもしれませんが、コツコツ積み立てる方法ならリスクを抑えられます。

リスクを抑えて資産を増やす!

おすすめは「長期・分散・積立」の3つを意識すること。

  • つみたてNISA
    少額から世界中に分散投資ができる制度。毎月コツコツ続ければ、20年後には大きな力になります。
  • iDeCo
    掛け金が全額所得控除になるので、節税しながら老後資金を作れます。教育費がかかる40代でも「税金が減る分を貯蓄に回せる」のは魅力です。
  • バランス型投資信託
    株と債券を自動で組み合わせてくれるタイプ。投資初心者でも安心して始められます。

プチ贅沢もしたい

「貯める=節約」と考えると苦しくなりますよね。そこで、楽しみながらお金を増やす工夫を取り入れるのがおすすめです。

株主優待でちょっとリッチに

株を持つと、スーパーの商品券やレストランの食事券、旅行割引などがもらえます。

例えばANAやJALの株主優待なら旅行費が安くなるし、イオンの株主優待で日常の買い物もお得に。

優待を使えば、プチ贅沢を楽しみながらお金を節約できます。

マイルで旅行をもっとお得に

クレジットカードの支払いをマイルに集めて、年1回の家族旅行を実質無料に。

教育費がかかる時期でも「旅行を我慢しない工夫」ができます。

ポイ活で小さな投資を積み重ねる

普段の買い物やアンケートで貯めたポイントを投資に回す。

小さな積み重ねですが、気づいたらまとまった額になります。楽天やSBIなど「ポイント投資」ができる証券会社を活用しましょう。

ふるさと納税で家計とご褒美を両立

自己負担2,000円で豪華な返礼品がもらえるふるさと納税。

お米やお肉などの生活必需品を選べば家計の節約に。

逆に普段買わない高級フルーツやスイーツを選べば、プチ贅沢も楽しめます。

今を楽しみながら資産を増やす!

40代女性にとって、教育資金と老後資金の両立は大きなテーマ。でも大切なのは「今の生活を犠牲にしないで楽しみながら準備する」ことです。

  • ゴールから逆算して毎月の積立額を決める
  • 投資を取り入れて効率よく資産を育てる
  • 株主優待・マイル・ポイ活・ふるさと納税でプチ贅沢を楽しみながら家計を助ける

この3つを意識すれば、60歳までに5000万円は夢ではありません。
未来の安心と、今の生活の楽しみ。その両方を手に入れるために、今日から一歩を踏み出してみませんか?

このURLをコピーする

関連記事

  • 10月のこの時期!年末までにやっておきたいお金のこと

    気づけば10月も後半。今年もあと3か月を切りましたね。11月に入るとあっという間に年末。この時期はイベントや旅行などでお金がたくさん動く時期。 忙しくなる 続きを読む

  • 【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

    毎年10月くらいになると、「年末調整の書き方がわからない!」という声を聞きます。 特に、2025年は、基礎控除と給与所得控除が大きく変わって、今まで以上に 続きを読む

  • 家計簿が続かない!そんな方におすすめのカンタン家計管理法

    皆さんは家計簿つけてますか? お金を貯めるために、まず家計簿をちゃんとつけなきゃって思っても続かない家計簿アプリを入れてみたけど、結局放置エクセルで家計簿 続きを読む