FPでも迷う…利率の高い債券に潜むリスク

こんにちは。
起業女性のお金の「不安」を「安心」に変えるお金のミカタ、新田真由美です。

ソフトバンクの社債、年利3.5%~4.1%というのを見かけました。

一見すると、
「銀行よりずっと利息が高いし、良さそう!」
と思いますよね。

でも実は、
利率の高い債券には、必ず理由(=リスク)があります。

今日は、そのポイントを初心者さんにもわかりやすくお伝えしますね。

利率が高い=その会社は“お金を集める必要がある”というサイン

企業が債券を発行するのは、
「事業を広げたい」「借金を返したい」など、理由はさまざま。

特に利率が高い時は、

  • 今すぐお金が必要
  • 普通の利率では買ってもらえない
  • 投資家に魅力を出したい

という背景があります。

つまり、
会社の事情が“ちょっと重い”こともあるんです。

「高利回り=ハイリスク」が投資の基本

投資の世界では、
利回りには必ず“リスクの大きさ”が反映されています。

  • 安全性が高い → 利回りは低い(例:国債)
  • リスクが高い → 利回りは高い(例:劣後債)

これは「世の中のルール」のようなものです。

だから
利回りが高いほど、何かあった時のダメージも大きくなる
と覚えておくと安心です。

特に気をつけたいのは「劣後債(れつごさい)」

劣後債は、
何かあった時に“返してもらえる順番が後”になるタイプの債券。

つまり…

その会社が倒産したら、 普通の人より後回しにされる可能性がある

ということ。

その代わりに利回りが高く見える、という仕組みです。

債権と聞くとなんとなく安全というイメージがありますが、

初心者さんが「よくわからないけど買ってしまう」のは危険なので注意しましょう。

高利回りに飛びつくより、まず「自分の目的」を優先して

投資は
「高い利回りだから買っていい」ではありません。

特に女性は

  • 将来の安心
  • 子どもの教育費
  • 老後のお金
  • 起業のための資金

など「守る目的」が多いですよね。

目的が「安心」なら、
安全性の高い投資から始める方が心がラクです。

初心者におすすめの「安心×増える」選択肢

  • NISAで毎月コツコツ積み立て
  • iDeCoで老後資金づくり
  • 高配当株を1株ずつコツコツ
  • 日本国債など安全性の高い債券

こういった“シンプルでわかりやすい投資”が、
長く続けられて、結局いちばん安心です。

高利回りの商品は「お得」ではなく「理由がある」

利率が高い債券を見ると魅力的に見えますが、
その裏にはかならずリスクがあります。

大事なのは
「知らずに買ってしまわないこと」。
そして
「不安に感じたら、相談できる相手を持つこと」。

お金の知識があるだけで、
ムダな不安がスーッと消えて、
自分で判断ができるようになります。

これからも、
起業女性のみなさんのお金の不安が少しでも軽くなるように
わかりやすく情報をお届けしますね。

このURLをコピーする

関連記事

  • 「経費で落とせる」は節税?実はお金が残らない!

    起業女性のみなさん、こんなことありませんか? 「どうせ経費になるし…」「経費を使えば税金を払わなくていいから…」 そんなふうに、「経費になるから」を理由に 続きを読む

  • 10月のこの時期!年末までにやっておきたいお金のこと

    気づけば10月も後半。今年もあと3か月を切りましたね。11月に入るとあっという間に年末。この時期はイベントや旅行などでお金がたくさん動く時期。 忙しくなる 続きを読む

  • 【2025年版】年末調整の書き方を図解でわかりやすく解説!

    毎年10月くらいになると、「年末調整の書き方がわからない!」という声を聞きます。 特に、2025年は、基礎控除と給与所得控除が大きく変わって、今まで以上に 続きを読む