子育てママのためのやさしい資産運用講座

資産運用、始めたいけれど…

子どもの教育費や
老後のお金が不安で
資産運用始めたいけれど、何から始めていいかわかりません。

40代の女性からこのような声をよくいただきます。

  • 新NISAってどこで申し込めばいいの?
  • 新NISAとiDeCo、私はどっちを優先すればいい?
  • 尃門用語が多くて理解できない
  • SNSの投資情報が激しくて怖い
  • ネットで人気の商品を買って大丈夫?
  • 暴落のときどうすればいいの?
  • 一括投資と積立はどっちが安心?
  • 無料マネーセミナー=売られる気がして不安

こうした“不安と疑問”は、
まさに 初心者の女性がつまずくポイントです。

その不安を、たった1回の講座で「安心」に変えるのが
この 子育てママのためのやさしい資産運用講座 です。

この相談メニューは、
子育て中で何から始めていいかわからない方向けに
ゼロからやさしく、安心して学べる資産運用の基礎をお伝えします。

SNSで流れる情報は、
実は“子育て中の女性や初心者には合わない”ものもたくさんあります。

だからこそ、
あなたの生活・家計・価値観に合った投資の始め方を、
無理なくわかりやすく説明します。

もちろん、金融商品を売りませんので、ご安心ください。

この講座ではこのようなことがわかるようになります!

01

投資のキホンをゼロからやさしく

  • 投資が怖いと感じる理由
  • リスクの正体がわかる
  • 株・投資信託・債券の違い(初心者向けにシンプルに)

02

新NISAの仕組みがわかる

  • どこで申し込むのがいい?
  • 積立投資枠と成長投資枠の違い
  • 初心者が選ぶべき商品は?

03

初心者が“手を出してはいけない”商品

  • 債券は安全そうだけど、安全じゃないのもある
  • 毎月お金がもらえる商品のほんとのところ
  • よくわからない海外ファンド
    → なぜ危ないのかを、初心者でも理解できる言葉で説明します。

04

女性と相性のよい投資の選び方

  • NISAの正しい活用法
  • iDeCoはやるべき?やらないべき?
  • 一括投資と分散投資はどっちがいい?

05

明日からできる!安心して増やす方法

  • 子育て中の女性に合った投資方法
  • 毎月の積立額の決め方
  • 家計と無理なく両立できる投資額の決め方
  • SNSの情報に振り回されなくなる
  • わからない不安が消えて、投資が怖くなくなる
  • NISAがスムーズに始められる
  • 投資しても家計が不安にならない
  • 教育費・老後資金に対する心配が減る
  • 何を選んだらいいか自分で決められるようになる

SNSでは毎日、派手で過激な投資情報が流れています。
でもそれは、若い人向けだったり、富裕層向けだったり、男性向けだったり、
必ずしも子育て中の女性の生活・価値観・家計に合っているとは限りません。

この講座は、
焦らせる投資でも
無理をさせる投資でもありません。

子育て中の女性のお金の不安を安心に変える投資
その方法を、女性の立場でやさしくお伝えします。

この講座は、こんな方におすすめです!

  • 初めての投資が怖い
  • SNSやYouTubeの情報に混乱している
  • 新NISAのはじめ方がわからない
  • iDeCoをやるべきか迷っている
  • 教育費と老後、どちらが優先か悩んでいる
  • 誰にも相談できず不安を抱えている
  • 金融商品を売られないFPから学びたい

講座の詳細

日程12月18日 10:00~12:00
参加方法zoomを使ったオンライン講座です
参加費4,400円

関連記事