“誰に相談したらいいかわからない…”そんなときのためのお金の相談窓口

「家計がうまくいかない…」
「老後のお金が心配…」
「投資って始めたほうがいいのかな…?」

——お金のことでちょっと立ち止まったとき、
「誰かに相談したいな」と思うこと、ありますよね。

でもその次に出てくるのが、

「…でも、誰に相談したらいいの?」

という悩み。

お金の悩み、身近な人には相談しにくい…

お金の話って、意外と身近な人には相談しにくいものです。

・家族に心配されるのがイヤ
・友達に知られたくない
・収入や貯金の話って、なんだか恥ずかしい

そんな気持ち、すごくよくわかります。
特に女性は、“しっかりしていると思われたい”という気持ちも強く、
不安を表に出せないこともありますよね。


だからこそ「専門家に相談する」という選択肢

お金のことは、感情と密接につながっている大切なテーマです。
だからこそ、中立的な立場で、誰にも気をつかわずに話せる相手が必要です。

そうしたときに頼れるのが、ファイナンシャルプランナー(FP)です。

でも、ここでもう一つ大事なポイントがあります。


実は、FPにも「専門」があるんです!

「FPなら誰でも同じでしょ?」と思われがちですが、
実はFPにはそれぞれ得意分野があります。

たとえば…

  • 家計改善や節約術に強いFP
  • 保険の見直しを中心にサポートするFP
  • 資産運用やNISA・iDeCoに詳しいFP
  • 起業女性の経理やお金の整え方をサポートするFP
  • 教育費・老後資金などライフプラン設計が得意なFP など…

あなたが「何に悩んでいるか」によって、
相談するべきFPは変わってきます。


自分に合ったFPの見つけ方

じゃあ、どうやって「自分に合うFP」を見つけたらいいの?というと…

こんなことをチェックしてみてください:

  • そのFPが、どんな悩みを得意としているか?
  • 過去にどんな相談を受けてきたか?
  • どんな人をサポートしたいと思っているか?
  • 金融商品を売る立場なのか、完全に中立なのか?

「この人なら、話をちゃんと聞いてくれそう」
「無理に売られたりしなさそう」
そんな“安心できる感覚”も大切にしてOKです。


無料相談と有料相談、どちらがいいの?

✔ 無料相談のメリット

  • 気軽に相談できる
  • 費用を気にせず聞ける
  • 初回限定のサービスも多い

✔ 注意点

  • 一部、金融商品を売る前提の無料相談もあります(保険代理店・証券会社など)
  • 本当に中立な立場かどうか、事前に確認が必要です

💡 有料相談のメリット

  • 中立なアドバイスがもらえる(商品販売なし)
  • 限られた時間で的確に課題を整理できる
  • あなたに合った具体的なプランを一緒に考えてくれる

お金を払ってでも相談したい、という方は
「売られない安心感」や「納得のいく答え」を求めている方が多い印象です。


相談=すぐ契約、ではありません

「相談=何か契約させられるかも…」と不安になる方もいます。
でも、FPの役割は**“選択肢を整理すること”**です。

あなたにとって必要なこと、
今はまだやらなくていいことを、
一緒に見つけていくプロセスです。

「お金の話ができる場所」があるという安心感を

私は、**独立系ファイナンシャルプランナー(中立的な立場で商品を販売しないFP)**として、
福岡市やその周辺の女性たちの、
家計・資産運用・起業・ライフプランなど、
さまざまなお金の相談をサポートしています。

「相談したら売られるかも」と思っていた方が、
「もっと早く聞いておけばよかった」と笑顔になる。
そんな瞬間を、たくさん見てきました。


📩 まずは「聞いてみるだけ」でも大丈夫

お金の相談は、
“完璧な状態”じゃなくていいし、
“ちゃんとしてる人”じゃなくて大丈夫。

むしろ、「ちょっと不安」「よくわからない」からこそ、
気軽に話せる窓口が必要だと思うんです。

「なんとなく不安だけど、何から聞いたらいいかわからない」
そんな方こそ、お気軽にご相談くださいね。

「何から相談していいかわからない」でもOKです。
初めての方はオンラインで30分間無料相談を行っています。

このURLをコピーする

関連記事

  • 私の資産は、私が育てる

    「私の資産は、私が育てる」── これは、エレガントに人生を楽しみたい女性にこそ大切な視点です。 夫や家族に委ねるのではなく、自分の資産を自分で育てることが 続きを読む

  • 【我が家の受験費用リアル公開】受験から入学金だけで100万円超え!全国平均とも比較!

    子どもの大学受験って、どのくらいお金がかかると思いますか?「国公立志望だから安心」「私立は1校か2校しか受験しないからそこまで高くないはず」──私もそう思 続きを読む

  • 高校生ママへ──奨学金を借りる前に考えてほしい3つのこと

    「大学進学にお金がかかるのは分かっていたけど、いざ出願や合格の時期になると一気に現実味を帯びてきて焦る…」そんな気持ちになっていませんか? 教育費は、家庭 続きを読む